スキンケアの一番の基本は洗顔です。毛穴のケアでもそれは変わりません。ここでは洗顔にまつわるさまざまな方法を調べています。
黒ずみや開き、にきびや角栓といった悩みの多い毛穴トラブル。
すべての原因となるのは毛穴につまる古い角質やメイク、ほこりといった「汚れ」です。
この汚れを落とすために大切なのが洗顔ですが、数ある洗顔料の中でも洗浄力の強い洗顔石鹸が毛穴ケアにはとても効果的です。
毛穴レスな肌を目指すなら、洗顔石鹸の選び方にまず気を付けましょう。毛穴トラブルを解消してくれる洗顔石鹸の選び方には、次の3つのポイントがあります。
まず汚れを取り除くという、洗顔石鹸の本来の役割を果たしてくれる、吸着力に注目します。
吸着力とは洗浄力であり、毛穴に残ってしまった角質などを浮かせて取り除いてくれるチカラです。
この洗浄力が優れていないと、毛穴トラブルを根本的に解決できません。
洗顔で肌にダメージを与えないためには、とにかくもこもことした弾力泡が作れる石鹸を選びましょう。
キメ細かい泡は、毛穴の奥までしっかり入り込むことができます。
指と肌の間のクッションとなる泡が作れる石鹸なら、肌に優しく汚れもしっかりと落とすことができます。
洗顔で汚れを落とした毛穴は開いたままなので、きちんと閉じさせて、汚れを再度ためこまないようにすることが大切です。
そのためにはしっかり保湿をして、毛穴を引き締めること。
保湿や引き締め成分が配合された洗顔石鹸なら、洗浄と同時に毛穴をきゅっと引き締めてつるつるの肌に仕上げてくれます。
洗顔石鹸を選ぶときは、このような3つのポイントに気をつけて選ぶと良いでしょう。
このカテゴリーでは、毛穴ケアで評価の高い人気の洗顔石鹸を集めて紹介します。
その中からさらに効果や成分を比較して、いち押しの洗顔石鹸を選ぶランキングも紹介するので、ぜひ洗顔石鹸選びの参考にしてください。
洗顔に石鹸が良い理由は3つです。
肌表面は、本来は弱酸性です。一方、石鹸はアルカリ性です。
そのため、洗顔石鹸で顔を洗うと、肌表面は一時的にアルカリ性になります。
アルカリ性になった肌は、本来の弱酸性に戻ろうとします。この活動こそ、すなわち肌の活力そのものなのです。
しっとりした成分に包まれてばかりいては、肌が休眠状態となり、活力が弱ってしまうのです。
洗顔の際には皮脂を落とし過ぎないように、とよく言われます。しかし、石鹸を使っている限りは、皮脂を落としすぎることはありません。
なぜなら、石鹸には強力な洗浄成分である合成界面活性剤が含まれていないから。
言い換えれば、石鹸には皮脂を落とし過ぎる能力が、もとから存在しないのです。
石鹸は、洗顔フォームとは異なり、保湿成分がそれほど含まれていません。だからこそ毛穴肌には良いのです。
確かに、保湿成分が多く含まれている洗顔フォームだと、洗顔後はしっとりとした肌になります。
しかし、このしっとり感の正体は人工的な脂分。この脂分がラップのように顔を覆うため、洗顔後にスキンケアをしても、美容成分の浸透が妨げられてしまうのです。
多くの洗顔フォームには、「合成界面活性剤」という成分が含まれています。合成界面活性剤とは、肌表面の油分を洗い落とすために、本来融合しないはずの水と油を融合させた成分です。
食器用洗剤にも、この合成界面活性剤が含まれています。そのため、油汚れが驚くほど落ちるのです。
これに対し、石鹸には合成界面活性剤が含まれていません。肌に必要な皮脂をそのまま残し、不要な汚れだけをしっかりと洗い落としてくれるのです。
ちなみに、洗顔フォームの中には、「天然由来」「弱酸性」「中性」「しっとりタイプ」など、肌への優しさをうたったものが多くあります。
しかし、本当に肌に優しいかどうかは、合成界面活性剤の有無で判断すべきでしょう。
洗顔フォームなどに配合される「合成界面活性剤」と、石鹸などに配合される「界面活性剤」は、まったく異なる成分です。
合成界面活性剤とは、化学的に合成された強い洗浄成分。食器用洗剤にも使われ、水仕事で手荒れを招く大きな要因でもあります。
一方、界面活性剤とは、具体的には脂肪酸ナトリウムや脂肪酸カリウムを指します。ともに天然由来の成分です。
したがって、石鹸の成分リストに「界面活性剤」という文字を見つけても、心配する必要はありません。
毛穴の悩みを一気に解決! 肌を整える おすすめ石鹸 ランキング