肌そのもののトラブルにもつながる毛穴の炎症やにきびについて、その原因と対処法を説明します。
にきびや吹き出ものといった毛穴の炎症は、痛みをともなうこともあり、辛いものです。
大きな赤いにきびが繰り返しできたり、小さな炎症を放置していたら悪化してしまったりといった経験をしている方も多いことでしょう。
毛穴の炎症の放置すると悪化しやすく、治っても跡が残りやすくなります。
手遅れになる前に優しくケアをして治すこと、化膿してしまった場合は皮膚科に行くなど適切な対処をして、しっかり治しましょう。
人によって程度は違いますが、思春期になると男性ホルモンの影響により毛穴の脂腺が大きくなります。
そのため、皮脂が多く出るようになり、毛穴が脂肪や角質でふさがれやすくなります。
毛穴がつまるとそこにアクネ菌が繁殖をして、一気にアクネ菌が増えるのです。
多いところでは1cm四方に200~400匹もの菌が繁殖し、炎症を大きくしていきます。
また、よく原因となるのが角栓の押し出し行為です。
角栓用のスティックや指などで、角栓を押し出して取るひともいると思いますが、これは肌にあたえるダメージが実はとても大きいのです。
肌を強く押すことで痛めつけてしまい、さらに炎症をひどくするため、悪循環に陥りやすいので、こういった強引なケアはやめておきましょう。
毛穴の炎症を防ぐには、正しいスキンケアで汚れを取り、炎症の原因になる角栓をつくらないことです。
何気なく生活をおくっていても、身体は雑菌だらけになります。
手にも無数の雑菌がついているため、にきびをついつい触ってしまうと、その雑菌がにきびに付着してさらに炎症が悪化します。
肌のお手入れをするときには、まず手を洗うことを心掛けましょう。
また本来、毛穴は汚れを押し出す力をもっているため、それを邪魔しないように毛穴を開きやすくするのも良いでしょう。
半身浴でゆっくり温まったり、体を温める食べ物を摂ったりするなど工夫をして、皮膚内部からの改善を促します。
にきびができにくいように、不規則な生活も改善していくのものポイントです。
睡眠不足や過労に気をつけて、油っこい食べ物やチョコレートばかり摂らないようにします。
むしろ、食物繊維の豊富な食品を摂るようにしましょう。
にきびや炎症はスキンケアや生活を変えることで改善しやすくなります。
あきらめずに原因を取り除いていき、美肌を取り戻しましょう。
毛穴の悩みを一気に解決! 肌を整える おすすめ石鹸 ランキング