顔の中心にある鼻や小鼻の毛穴は、鏡をみるたびに気になるもの。ここではその部分にスポットをあてて、対策方法を考えてみましょう。
顔の中でも鼻の頭や小鼻のあたりは毛穴が目立ちやすく、つまりや黒ずみなど悩みが尽きない部分です。
鼻まわりの毛穴トラブルは、おもに黒ずみや角栓です。
毛穴に角栓がつまって酸化すると色が黒ずんできて、まるでイチゴのように見える状態になります。
このような状態を「イチゴ鼻」とも言いますが、ここまでひどくなる前にしっかりとお手入れをして、鼻まわりをキレイにしたいものです。
鼻まわりは皮脂分泌の多い部分なので、角栓が顔の中でももっともたまりやすくなっています。
さらに顔の中心にあり出っ張っているため、毛穴トラブルが目立ちやすく、必死でお手入れをしても、その方法が間違っていた場合はさらに悪化してしまうという、悪循環に陥りやすい場所でもあります。
角栓ができやすい原因は、皮脂の分泌が多いためだけではありません。
顔の中でも山になっている部分なので、特に小鼻まわりは洗いにくく、汚れがたまりやすくなります。
出っ張っている鼻は空気を他の部分よりも受けやすいため、毛穴に詰まった角質や皮脂が角栓になりやすく、角栓もすぐに酸化するために黒ずむスピードがとても早いのです。
また、目立つ黒ずみをどうにかしようと毛穴パックを使って取り除く方もいますが、実は逆効果だと言われています。
強い刺激で無理に角栓を取り除くため、開いた毛穴が開きっぱなしとなり、汚れがさらに詰まることになってしまいます。
これを繰り返すと、肌が刺激から毛穴を守ろうとして、角質をより厚くするのです。
角質が厚くなることで、さらに角栓ができやすくなってしまうため、「頑張っても鼻の黒ずみが治らない」ということになります。
毛穴パックやスティックなどで、無理に角栓を取り除くことはせずに、毎日の汚れを鼻まわりに残さないように、丁寧な洗顔をしましょう。
余分な皮脂やメイク汚れが小鼻の横にたまりやすいため、寝る前にしっかり泡立てた洗顔料で洗うこと。
できれば半身浴をして、汗と一緒に老廃物を流すと毛穴の汚れも落ちやすくなります。
ただし、すでに角栓が黒くなって硬くなっている場合は、通常のケアではなかなか取りきることができません。
洗顔料でしっかり洗うだけでなく、ピーリング効果のあるスキンケア用品をプラスすると良いでしょう。
すでにイチゴ鼻になっていて自分ではどうしようもない場合は、美容クリニックなどに相談をしてみるのも手ですが、取り返しがつかなくなる前に、自宅で毎日しっかりケアするのが最善策であり、今後もキレイな鼻の毛穴をキープできる方法です。
毛穴の悩みを一気に解決! 肌を整える おすすめ石鹸 ランキング